Up | 「アイヌの代表」 | 作成: 2017-01-04 更新: 2019-10-21 |
「役得」があればそれで己を利するのは,ひとの自然である。 「アイヌ代表」は,利権"アイヌ"化が自然なものになる。 このときの問題は,「アイヌ代表」が「 「アイヌ代表」は,現アイヌ系統者全ての選出・合意で成ったものではない。 代表に推されて代表になったのではなく,代表を自任して代表になっているのである。 「アイヌ代表」は,僭称である。 「アイヌ予算」は,潜在的アイヌ系統者を「アイヌ」と定め,相応の額を計上する。 「アイヌ代表」が交付金の一括受け口になる構造では,一部の者の間の恣意的配分になる。 そして「アイヌ利権」は,この構造を都合よいものにする。 少数の "アイヌ" を取り込めばよいからである。
むしろ,「アイヌ予算」パラサイトに利用される存在である。 「アイヌの代表」は,どのようにして成るのか。 もとは,前衛主義である。 <覚醒した "アイヌ" の勉強の集い>が始まりである。 組織の目的は,<覚醒していない "アイヌ" を覚醒させる>である。 「アイヌの代表」は,つぎの二つの都合が合わさることでできる:。 実際,「アイヌ協会」はこれである。 ただし,「アイヌ代表」は,中抜きされて衰退するのが時代の趨勢である。 「時代の趨勢」の内容は,「コンプライアンス」である。 「アイヌ代表」は「役得」(→「腐敗」) がつきものなので,「コンプライアンス」と合わないのである。 |