Up | 経済学 | 作成: 2014-12-02 更新: 2014-12-02 |
生物からこの意味を引いた残りは,「過剰」ということになる。 「過剰」は,「無意味」である。 人の<ある>は,「過剰」が大部分である。 「無意味」が大部分である。 経済学は,人の<ある>の「無意味」を見るのに格好のものである。 経済は,「要らない物を買う」で成り立っている。 人が「要らない物を買う」をやめれば,経済は崩壊する。 「消費は美徳」のことばがあった (1959年)。 要らない物を買うのをやめれば経済崩壊だから,要らない物を買うのは美徳だとなるわけである。
日本の観光地は,自国人は土産物を買わなくなってきている。 土産物を買うのは,いまは外国人である。 いまは,自国人に替わって外国人が「美徳」をやってくれることによって,日本の観光地は生きていかれる。 《経済は「要らない物を買う」で成り立っている》の捉えを進めれば,《人の系は「要らないことをする」で成り立っている》となる。 「数学教育」の系は,「要らないことをする」で成り立っている。 「数学教育学」の系は,「要らないことをする」で成り立っている。 |