Up | 「空観」 | 作成: 2014-09-11 更新: 2014-09-16 |
その雲を捉えてみようとして,雲に近づいていく。 すると,雲は無くなってしまう。 雲という実体があるわけではなかった。 では,どうして雲があるのか? 水の粒が雲をつくっている。 そうか,水の粒が実体として有るものか! すると,今度は水の粒が,さきほどの雲の役どころにつく。 水の粒は見えなくなってしまう。 代わって,新たな実体を見出していくことになる。 このプロセスは,延々と続くように思える。 自然的存在に限らず,人にとっての物事の存在性はこのようである。 ということは,「実体として有るものは無い」ということか? しかし,「一切皆無」と言うと,またおかしいことになる。 雲や水の粒が現れていることの説明がつかない。 そこで,存在論は,「有るでもなく無いでもなく」の存在論でなければならない。 「有るでもなく無いでもなく」を,「空(くう)」と称する。 この存在論が,「空観 (くうがん)」である。 「空観」は,「一切皆空」の存在論である。 「有るでもなく無いでもなく」の存在論は,これの機序を説く。 機序は,「縁起」である。 再び,雲を例にする。 雲は,水の粒の「相依(そうえ)」で成っている。 雲を捉えようとしたら,水の粒の「相依」を見出すばかりである。 水の粒の「相依」が雲を現し,雲の形をつくっている。 この「相依していること」を,「縁起」を称する。 ものごとは,「縁起」で成る。 そしてこのときのものごとの存り様は,「有るでもなく無いでもなく」である。 |