Up | 科学をスキップして現成論を先取りするのが,宗教の役どころ | 作成: 2015-05-23 更新: 2015-05-24 |
即ち,自分は理についていると自惚れる者が,自分の理を通そうとして,はた迷惑な行為をやり出す。 この者に対する説教は,「現成」の説教である:
この「複雑系のメカニズム」の説教は,古来,宗教が担当してきた。 実際,「複雑系のメカニズム」の科学がもたれていないところでは,「複雑系のメカニズム」は形而上学である。形而上学の担当を役どころとしてきたものは,哲学・宗教である。 ここで,哲学は,ひとに伝わることばを話せない (ことばに対する誤解──失語症!)。 「ひとに伝わることばを話してナンボ」をやってきたのが,宗教である。 こうして,「現成」の説教は,宗教が自分の役どころとしてきた。 宗教には,「非科学」の批判が立つ。 しかし,宗教は,自ら進んで科学をスキップしていることになる。 実際,科学の足取りは,話にならないほど遅々としたものである。 「複雑系のメカニズム」の論は,科学では永遠につくられない。 よって,「複雑系のメカニズム」の論は,科学をスキップしてつくるのみである。 宗教はこれをやってきたことになる。 宗教のする「現成」の説教は,どのような物言いをするか。 つぎのような物言いをする:
しかし,この物言いにおいて,,宗教の「仏・神」は,「仏・神」である必要が無くなる。 実際,このときの「仏・神」は,「物の理」 (「物理」) の言い換えである。 あるいは,「物の理」を<誰かの営為>に見立て,その誰かに与えた称号が「仏・神」である。 「仏・神」は,人に「物の理」の見方をもてるようにするための,方便である。 特に,宗教は,「救済」とは無縁のものである。 実際,宗教は,「仏・神」を「物の理」として説く位相において,「救済」とは関係のないのものになる。 現前を「物の理」として説くことは,「現成」を説くことであり,救済を欲する者の困窮は理に則っていると説くことだからである。 こういうわけで,宗教者の良質なテクストは,「物の理」を考えるテクストして,無宗教の者も付き合えるものになる。 本サイトでは,「現成論」の例として特に
カール・バルト:"Die gorße negaive Möglichkeit" |