Up 言論行為を職務のうち (本分/義務) とする 作成: 2007-06-28
更新: 2007-06-28


    寡頭支配は,組織をだめにする。
    特に,国立大学の場合はそうである。

    なぜ,組織をダメにするのか?
    組織は複雑系である。そして,寡頭支配は,複雑系としての組織を扱う能力を持てない。 しかし,能力を自負して,組織を導こうとする。 そして,組織をおかしくする。
    純粋に能力の問題である。

    能力の自負は,組織を単純に考えることにすべて因っている。
    裏返して言うと,複雑系として組織をとらえる思考がない。 そして,組織運営の能力が自分にあると錯覚する。


    寡頭支配は,組織をだめにする。 したがって,組織は,寡頭支配を生まないよう注意しなければならない。 寡頭支配が起こってしまったときには,これをなくさねばならない。

    しかし,それはどのような実践的行為ということになるのか?
    自由主義・デモクラシー社会においては,それは唯一言論行為である。
    寡頭支配への警戒をつくるのは,言論行為。
    また起こってしまった寡頭支配をなくすのは,「寡頭行為をなくさねばならない」の輿論を組織の中に形成する言論行為。

    寡頭支配は言論行為の衰退と対をなす。
    自由主義・デモクラシーは,平穏な相としてあるのではない。 寡頭支配の動力と言論行為のせめぎ合いの均衡相として,現前の自由主義・デモクラシーはある。 油断して言論行為を怠ると,すぐに寡頭支配が優勢になる。


    こういうわけで,「組織構成員にとって,言論行為は務めのうち (本分/義務)」ということになる。
    ── (赤ん坊でもわかる?) 単純な論理である。